「感性フォーラム札幌2021」は以下の通り開催します.
日時 | 2021年2月20日(土) 09:00~18:00(予定) | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 | Zoomにより実施いたします | ||||||||||||||||||||||
参加費 | 一般 4,000円(学生以外の方は,発表の如何に関わらず,参加費を頂戴します) 学生 2,000円(登壇者のみ) ※参加費は振り込みによりお支払いください. ※発表者以外の学生の聴講は無料ですので,多数の学生の参加を歓迎します. |
||||||||||||||||||||||
発表に関するご注意 |
・発表者・連名者のうち,少なくとも1名は感性工学会の会員であること ・できるだけ多くのご発表をいただきたいところですが,申込者が多い場合はスケジュール等の関係から, お1人1件のご発表に制限させていただく場合があります. ・発表内容が本会の趣旨・目的と一致しない場合は発表をお断りする場合がありますので,ご了承ください. ・発表等の時間は,発表準備2分+発表13分+質疑応答5分(合計20分)を予定していますが, 発表件数によって発表時間が短くなる可能性があります.予めご了承下さい |
||||||||||||||||||||||
発表申込・参加申込から 発表当日までの流れ |
|
||||||||||||||||||||||
大会当日の運営概要 |
・参加者のみなさまに公開される「梗概原稿の公開ページ」から,梗概原稿をダウンロードいただきます. ・発表者には,Zoomを用いた画面共有にてご発表いただきます. ・発表中,参加者は随時,Zoom内のチャット欄にて質疑コメントを記入可能とします. ・座長は,質疑応答時間に,この質疑コメントをもとに質疑を進めることとします. ・発表者の通信状況が悪くなった場合には,大会スタッフが発表スライドを画面共有する,等で対応します. ・最低でも,発表者が「音声のみ」で,発表できたことをもって発表成立とします(詳細な発表成立条件は後述) |
||||||||||||||||||||||
発表の成立条件 |
●2021年2月17日までに ・梗概原稿が投稿されていること ・発表スライドが投稿されていること ・参加費の振り込みが完了していること ●発表当日 ・発表時間に,発表者がZoomにアクセスし最低でも音声のみで発表できること |
||||||||||||||||||||||
主催 | 日本感性工学会北海道支部,日本感性工学会 あいまいと感性研究部会・感性インタラクション研究部会 |
▶「感性フォーラム札幌2020」プログラムPDF
▶「感性フォーラム札幌2019」プログラムPDF
▶「感性フォーラム札幌2018」プログラムPDF
▶「感性フォーラム札幌2017」プログラムPDF
▶「感性フォーラム札幌2016」プログラムPDF
▶「感性フォーラム札幌2015」プログラムPDF
▶「感性フォーラム札幌2014」プログラムPDF