1.情報リテラシーⅠ
科目のねらい
様々なデジタル情報を扱うための基礎的事項を学習した上で,コンピュータを利用したデザイン作業において一般的に用いられるフォトレタッチソフト及びドロー系ソフトの基本な活用方法を学習します.適切な画像データの作成方法,正しい印刷データの作成方法などを学び,表現ツールとして自由に使いこなすための基礎力を身につけます.
課題1.Graphic Design
Apple watchの文字盤デザインを2つ制作した。
【文字盤デザイン①】

このデザインのコンセプトは、小さい子供に向けてキャラクターを作ってポップな可愛さを表現したことだ。配色は三原色に近いものを使って全体をカラフルに彩った。一つマスコット的存在を置くことで、パッと見で可愛さが相手に伝わるよう意識しデザインした。
【文字盤デザイン②】

このデザインのコンセプトは、社会人が着るスーツに似合うような、シンプルでスマートに見える構成にしたことだ。時刻だけでなく、気温と湿度、月日も表示させ、機能面にも配慮した。また、配色は白と黒をメインにしてモノトーンで落ち着いた雰囲気を演出し、アクセントでオレンジ色の秒針を配置して単調さを軽減した。全体的にモダンテイストなデザインになるよう意識し制作した。
課題2.SCU Photograph
デザイン学部を志望する受験生に向けて、札幌市立大学を紹介するフライヤーを制作した。

フライヤー作成で私が一番重視した点は主に2つある。1つ目は、なるべく情報量を減らし、加えて写真の比率を全体的に多くしたことだ。理由は、背景やキャッチコピーを派手にすると写真への視線が分散されると考えたからだ。また、写真とキャッチコピーを分離し、写真の割合を増やすことで自然と写真に目が行くようにした。2つ目は、背景の色を黒に近いグレーでベタ塗りにした点だ。理由は、今回使用した写真が全体的に明度が高く、どれも白の比率が多い写真であったためだ。背景の明度を威圧感が出ない程度にギリギリまで落とし、写真とのコントラストをつけ、より写真が際立つようにした。この2つの工夫によって、今回のテーマである「写真で魅せる」というのを表現した。