アイデア生成プロセス

目次


科目のねらい

日常生活を様々な視点で捉え(観察)語りあう(対話)活動からアイデア生成に大切な思考と態度を考えます。


見立て石

【課題のねらい】


【ワイヤレスマウス】

ワイヤレスマウス

大学前の川辺で拾ったマウスっぽい形をした石を、愛用しているマウスに見立てた。
「そのマウスいいね」という反応が多かった。


まちもじハント

【課題のねらい】


【は】

は

電柱と信号機の組み合わせが「は」のパーツになることに気が付いて、他のパーツが揃っている信号機をずっと探してた。
もっと完璧な「は」に見える信号機を探し続けている。
写真では他の人に伝わりにくいかと思っていたが、想像以上に反応してくれる人が多かった。


【ゆ】

ゆ

うねうねした曲線と見る角度によって曲線同士の重なり合いが変わるのが面白くて、「絶対に何かのひらがなになりそう!」と思って周りをぐるぐるしていたらちょうどよく「ゆ」を見つけた。
アイデア生成プロセスの授業を通して最も反応をもらったものだと思う。
みんなも芸術の森へ行って「ゆ」を探そう。


まちなか動物園

【課題のねらい】


【ハクチョウ】

自然と建築とデザインと

木々が反射する湖でハクチョウが優雅に佇んでいる様子を見立てた。
通学の度に見ることが出来る常盤中学校前の工房のこの看板を見て、「て」を反転するとハクチョウっぽいということに気が付いた。それ以来ハクチョウっぽい「て」を探していたが、結局最初に見つけた「て」が一番ハクチョウらしかった。
最初は「て」の形状についてだけ注目していたが、写真を撮ってみたところ看板の緑のモクモクした図が木々と湖面に反射する木々のように見えるのが更なる発見だった。