webデザイン課題 ポートフォリオ

情報リテラシーI

課題1 アップルウォッチ

課題の概要:Adobe Illustratorを使ってアップルウォッチの文字盤をデザインする。
課題の目標:習った知識を活用して、与えられたイメージを想起させるようなデザインをする。。
コンセプト:左 自然と言われた時、真っ先に植物の緑を想像する人が多いのではと考えたため、一番大きな面積を占める背景を緑にしました。細かな装飾をしないことで、手を加えていない素朴さを表し、また、図形の数も少なくすることによって淡白な印象をあたえるようにしました。自然物の丸みを出した図形それぞれに艶をいれることで、肌触りの良さを感じさせるようにしました。色は彩度を落とすことによって、質素なイメージを出しました。右上の丸い図形は自然光のような明るさを表しています。
右 華やか」というキーワードから、宝石やシャンデリアなどのキラキラ光るものを連想し、それをダイヤ型のパターンで表しています。時刻の周囲を図形で囲むことによって時刻を強調するとともに、豊かな装飾性を生み出しました。ダイヤ型と装飾の枠線は、古来より富の象徴とされてきた金の色を使用し、薄い色のダイヤ型で金の輝きを表すことによって豪華さが伝わるようにしました。また、右上と左上の図形は重層性によって装飾性を強めつつ、色の不透明度を下げることによって時刻の視認性を確保しています。
自己評価:「イメージを想起させるデザインをする」という目標は、今見ても達成できていると感じた。半年前の制作当時は頑張って作ったという思いがあったが、今見てみると気になる部分が色々あった。また、計画書や制作途中のプロセスを保存しておくという考えがなかったのがよくない点だった。
制作過程:

グループ決定 連想 制作 完成
与えられた9つのイメージ群の中から、表現しやすそうと考えたものを2つ選ぶ。 それぞれのイメージ群のキーワードから、どんな形、色、ものが浮かぶかを連想し、キーカラー3色を決定する。 浮かんだ形やものを抽象的な図形にして配置し、バランスを見ながら色をつけていった。 2411062-watch.jpg

課題2 フライヤー

課題の概要:撮影した学内の写真4点を活用し、Adobe IllustratorやPhotoshopを使って札幌市立大学のポスターを制作する。
課題の目標:写真を主役にしたポスターを作る。
コンセプト:ポスターのパターンに札幌市立大学のロゴと同じ山吹色1色しか使わないことによって紙面全体の統一感を出すとともに、情報量を減らして写真に視線が誘導されるようにした。また、余白を大きく取ることによって見せたい情報を際立たせるようにした。
自己評価:大きな余白によって、紙面が整然と見えるのがよい点だった。A3の用紙にA4サイズのトンボを作って作業している時は写真が主役になっているように感じていたが、印刷してA4サイズに切ったポスターは写真が小さくて目立たなかった。完成像を描かないで作業を初めてしまったことが原因だと考える。
制作過程:

撮影 台紙づくり 完成
literacy1.jpg literacy2.jpg flyer.jpg 2411062-flyer.jpg
literacy3.jpgliteracy4.jpg 写真をメインにすることを考え、色数は少なく、余白を大きく作った。 人の視線の流れを意識して、右上から左下に写真を配置する構成にした。