時間表現理論Ⅰ/実習Ⅰ

この授業では一眼カメラを使って基本的な撮影技術を身につけること、撮った写真を活用して静止画での表現、映像での表現ができることを目標として取り組んだ授業です。

Photo

oodoori air path

対称

大通り公園で撮った写真です。ベンチを堺に、線対称になるように写真を撮りました。中央に置かれる花壇と地下道への階段、左右に開かれる森、走ってるバスとトラック。これらは普段の札幌にあるものですが、どこか昔なつかしく感じるような一枚の写真にできるように撮影と加工を行いました。

黄昏時

家からふと窓を見てみると、夕焼けで綺麗に空が色づいていたので思わず写真を撮ってしまいました。朝焼けや夕焼けが好きな私にとってとてもうっとりしてしまうほど幻想的な空でした。空の淡いグラーデションを綺麗に見せるだけでなく、建物にあたっている光の様子も美しくなるように、露出を調整しながら撮っていきました。本物の黄昏時のような光景を写真に収めました。

もう一つの道

よく晴れた日の天神山緑地で撮った写真です。はじめこの場所に足を踏み入れた時は人がそれなりにいたのですが、歩いていくうちに人がいなくなっていました。この場所は木陰となっていてとても居心地の良い場所なのに、多くの人は知らない場所、まるで秘密基地のような気持ちで撮ったのがこの写真です。緑の天井に覆われていることもあり、若干暗かったのですが、その分太陽の光とのコントラストが映える素敵な一枚になったと思います。

Movie

アザラシくんのお出かけ

この課題では、今まで撮った写真を用いて切り抜きをしたり合成したりして素材を作り、AfterEffectsで15秒の映像を作りました。私はお気に入りのアザラシの手乗りぬいぐるみといっしょに沢山写真を撮ったのと、街なかで様々な風景の写真を撮ったので、その2つ使ってアザラシがお出かけするという動画を作りました。アザラシを綺麗に切り抜きすることを頑張りました。またテンポ良く見れるようにカットやモーションを多くしたり、画面切り替えの間に黒画面を挟んだりしました。半年経った今見てみると、少し動きがぎこちなく感じますが、可愛らしい動画ができたと思います。