情報リテラシーI

<科目概要>

課題作品

<第一課題概要:AppleWatch文字盤デザイン>

<第一課題作品①> テーマ「幕開け」
watch1.png このデザインをする際、文化的な味を表現したいと考えたので全体的に控えめな色彩にした。私は文化的な物・事と聞くと歌舞伎などの舞台演技を思い浮かべたので今舞台の幕が開いていき、これから演劇が始まるというようなイメージを構図に表現した。幕開けには、これからまた新たな一日という演目が始まり、このApple watchを使用する人が明るい生活(演技)ができるようにという思いでデザインしました。また、時間・日付の視認性を妨げないように背景は白、文字は黒と互いに反する色にした。
<第一課題作品②> テーマ「発展の光」
watch2.png 今回は、知的なイメージ・都市のイメージを表現したいと考えたので機械的・コンピュータ的なデザインにした。このデザインをする最中、WindowsやMacbookの初期の壁紙のようなものを頭の中でイメージしながらデザインした。また、機械的といえば都市を思い浮かべ都市といえば発展・光というようにイメージにたどり着いた。その雰囲気を演出するために全体は寒色を中心に背景を構成し、さらに寒色の中に明度の高い色のオブジェクトを配置することで機械的なイメージを演出した。

<第二課題概要:札幌市立大学フライヤーデザイン>

<第二課題作品> テーマ「未知と発見の空間」
flyer.png この第二課題では「発見」と「空間」をコンセプトに制作した。まず、本学で撮影した写真を4枚使用した。これらの写真は空間を意識させるようなもの・未知の中にある発見を想起させるようなものに当てはまるように選定した。主に私が魅力的であり新鮮だと感じた空間の写真を採用している。そして、全体的なベースカラーは明度の低い緑にしており自然な色味にしている。