情報リテラシー1
トップページ 情報リテラシー1 表現基礎(製図) 表現基礎(構成) 学生一覧

科目のねらい

 様々なデジタル情報を扱うための基礎的事項を学習した上で,コンピュータを利用したデザイン作業において一般的に用いられるフォトレタッチソフト及びドロー系ソフトの基本な活用方法を学習します。適切な画像データの作成方法,正しい印刷データの作成方法などを学び,表現ツールとして自由に使いこなすための基礎力を身につけます。

到達目標

①デジタルデザインに不可欠なソフトウェアをデザインツールとして自由に使いこなす能力を身に付けること。
②デザイン制作に関連する知識を習得すること。

Graphic Design

キーワードをイメージした「AppleWatchの文字盤」をデザインする。

課題の到達目標

⚪︎Illustratorの基本機能を理解していること。
⚪︎イメージに合ったデザインを伝える平面構成ができること。

literacy01 literacy02

「和み」(左)

 色は、あえて茶色っぽい色と黒色の二色にすることで味わい深さや奥ゆかしさが生まれると考えたので二色にした。デザイン全体としては、キーワードのイメージを伝えるために「青海波」「紗綾形」「石畳」の三つの伝統模様を使用し、最もまとまりのあった順番で並べた。また、「紗綾形」が角ばっているのに対し、「青海波」が丸みを帯びていたのでそれに合わせて時刻表期の周りに直線、右下に曲線を使用して統一感がうまれるようにした。

「Dreamscape」(右)

 色は、キーワードのイメージを表現するためにメインカラーとして暖色のピンク、アクセントカラーとして寒色の水色、その二色をまとめる色として白っぽい色を選んだ。デザイン全体としては、隔たりが生まれないように枠線を設定しなかったり、円のみを使用してデザインを作ることを意識した。また、白色よりもピンクが多い方がメルヘンや可愛いといったイメージが伝わりやすいと思ったのでピンクを多く使用した。水色は角に配置することで全体に安定感が生まれるようにした。

SCU Photograph

札幌市立大学デザイン学部の写真で魅せるフライヤーを制作する。

課題の到達目標

⚪︎PhotoshopやIllustratorを活用した基礎的なデザインができること。
⚪︎適切なファイル管理ができること。
⚪︎与えられた条件や制限に配慮しながら、適切なプロセスでデータを仕上げること。
⚪︎クライアントやターゲットに基づくデザインコンセプトに沿って、デザイン制作すること。
⚪︎写真という素材で、いかに札幌市立大学をPRすることができるかを検討すること。

literacy03

 "写真で魅せる"フライヤーだったため、写真はすべて一眼レフで撮影した。写真のバランスが崩れないように並べ方を工夫した。また、その並べ方に合わせて背景のオブジェクトや文字を斜めに配置した。また、背景色にはグレーを使用することで写真に目がいくように工夫した。