課題1
概要
キーワードをイメージした「AppleWarchの文字盤」をデザインする。
課題の到達目標
Illustratorの基本機能を理解していること。
イメージにあったデザインを伝える平面構成ができること。
1. 選んだキーワード:気楽な、活動的な、居心地の良い、楽しい、陽気な
コンセプト
私はこの時計を見たときに明るいイメージを持てるようにデザインしました。丸を画面の 端にランダムに敷き詰めることで躍動感をもたせ、活動的で楽しいように表現しました。 さらに丸に沿って黒く縁取ることで強調されると考えました。見たときに目が傷まないよ うに蛍光色や原色を使わないようにして、楽しいけど居心地が良いように工夫しました。
自己評価
丸を周りに置くことで楽しげな雰囲気を表現することができたと思う。しかし、文字と黒の枠組みの余白が狭くて少し窮屈な印象を与えてしまうと考えた。黒の枠組みと周りの丸の色の差がはっきりし過ぎていると感じたので、少しダークブラウンに変えて温かみを出してもいいと思った。枠組みの形が円に近い形にすると、居心地の良さが伝わると考えた。
2.選んだキーワード:気品のある、シック、スマート、シンプル、上品な
コンセプト
多忙なビジネスマンがつけているような時計をイメージしてデザインしました。全体的に 細い線を用いてスマートさを出し、背景は金属の光沢感のように仕上げました。時間の針 を赤色にしたのは、赤色は一番目を引く色だと聞いたことがあるので、ぱっと見たときに も時間がわかりやすくなると考えたからです。アナログの時計だと針が重なってしまった り、時間を読むときに数秒時間がかかってしまうので、時と分を分けました。そうするこ とで急いでいるときでも時間がわかりやすくなると考えました。
自己評価
背景が金属のような質感にすることで、シックやスマートな印象に伝えることができたと思う。しかし、あまりにもシンプルにこだわり過ぎて、文字が小さすぎる。シンプルにデザインするなら少し楕円を小さくして、楕円の周りにある放射線状の線を目立たせ、文字を消す。そして矢印を大きくすれば、もっと見やすいデザインになるのかなと考える。
課題2
概要
札幌市立大学デザイン学部(芸術の森キャンパス)を写真で見せるフライヤー(チラシ)をデザインしなさい。
課題の到達目標
PhotoshopとIllustratorを活用した基礎的なデザインができること。
適切なファイル管理ができていること。
与えられた条件や制限に配慮しながら、適切なプロセスでデータを仕上げること。
クライアントやターゲットに基づくデザインコンセプトに沿ってデザイン制作すること。
写真という素材で、いかに札幌市立大学をPRすることができるかを検証すること。

自己評価
正六角形という規則正しい図形を用いて蜂の巣のように図形を組んでいくことで、大学の「自然らしさ」「安定感」が伝わると考えた。右に行くにつれて六角形が離れていくことでポスターに動きが生まれて視覚的に面白く伝えることができると考える。しかし、肝心の大学の写真が小さくてあまり紹介できていないように感じる。それなら、もっと大きい六角形にして、写真をもっと大きく見せた方がより良くなると感じた。「あなたのなりたいがここに」というキャッチコピーだが、ツメ組みにしてキャッチコピーらしい存在感を持たせた方がいいと考えた。そして、文と文の間をもっと狭めて配置したほうがいいと思う。