INFORMATION LITERACY 1

AppleWatch文字盤制作

情報リテラシーI
課題1 Graphic Design

課題のねらい

Ilustratorの基本構造を理解していること。
イメージに合ったデザインを伝える平面構造ができること。

説明

まず、与えられた9グループのキーワードの中から2つを選択する。各グループは似たようなイメージを持つ言語で構成される。 次に、それぞれキーカラーを3色選択する。 そして、選んだグループ内の語句全体のイメージに合ったAppleWatchの文字盤を制作する。
私は、グループ6「気品のある,シック,スマート,シンプル,上品な」、グループ9「理知的な,都会的な,気高い,人工的な,合理的な」を選択した。

AppleWatch文字盤作品

コンセプト

[Gentle Dial]は、スーツに合うような、紳士的な男性が身につけているようなアップルウォッチ
[Hexagonism]は、六角形をテーマとした、近未来のアップルウォッチ

自己評価

シンプルな構成を目指したため、2作品ともイメージの差別化はできていると感じる。
[Gentle Dial]は、シンプルすぎて少しチープさが出てしまったところが反省点。
[Hexagonism]は、キーカラーを2色で制作してしまったところが反省点。

札幌市立大学フライヤーデザイン

情報リテラシーI
課題2 SCU Photograph

課題のねらい

PhotoshopとIllustratorを活用した基礎的なデザインができること
与えられた条件や制限に配慮しながら、適切なプロセスでデータを仕上げること
クライアントやターゲットに基づくデザインコンセプトに沿って、デザイン制作すること
写真という素材で、いかに札幌私立大学をPRすることができるかを検討すること

説明

札幌市立大学広報室をクライアント、オープンキャンパスに来場する受験生をターゲットと仮定し、札幌市立大学デザイン学部(芸術の森キャンパス)を写真で魅せるフライヤーを制作した。

フライヤー作品

コンセプト

自然とキャンパスの建築デザインを肌で感じながら、未来のデザインを論理的に創造、研究する大学。

自己評価

景観と幾何学的模様をうまくマッチさせ、大学の特徴をストーリーを感じさせながら表現できた。
左上の六角形の位置がずれているところが気になる。

ページ先頭へ