情報リテラシーⅠ
課題1(Graphic Design)
キーワードをイメージした「AppleWatchの文字盤」をデザインする。

課題の到達目標
- Illustratorの基本機能を理解していること
- イメージに合ったデザインを伝える平面構成ができること
キーワード・デザイン名・コンセプト
キーワード | デザイン名 | コンセプト | |
---|---|---|---|
画像左側 | ①メルヘン、可愛い、和やかな、キュート、愛らしい | キュートファブリックコレクション | お気に入りのカワイイ布を集めて、手で縫い合わせた様子を表現している。 パステルカラーを使い、ポップで優しい配色にしている。 布が画面内にあるという状況を作り出すことで空想的な要素を加えている。 曲線で布を縫い合わせると穏やかで落ち着く印象を与えられる。 数字に角が無いから、コロンとしていて愛らしく見える。 派手すぎずシンプル過ぎない、ストライプと丸を使うことで可愛さと和やかさを両立させている。 |
画像右側 | ④気楽な、活動的な、居心地のよい、楽しい、陽気な | 健康第一 | 健康管理に使う体重計や万歩計にあるようなデジタル数字を大きく配置し、活動的な印象を与え ている。 丸と四角の両方を使用し、あえてこちゃこちゃに見せることで気楽さや陽気さを表現している。 四角は水槽やプール、丸はシャボン玉をイメージしている。多くの人が楽しいと感じられる文字 盤にした。 最背面に不透明度をl 5 %にした黒を入れることで奥行き感を出し、違和感を減らして心地よく 感じられるように工夫した。 |
自己評価
大学に入って初めてIllustratorを使ったということもあり、思うように操作できず苦戦した。キーワードに結びつくキーカラー選びやそれぞれの形が持っている印象をよく考えて丁寧に作品を制作することができた。ストライプの作り方やデジタル時計調の数字の作り方など、わからないことをインターネットで調べながらできたことでIllustratorに関する知識を増やすことができた。
課題2(SCU Photograph)
札幌市立大学デザイン学部を写真で魅せるフライヤーを制作しなさい。
ただし、クライアントは札幌市立大学広報室。ターゲットはオープンキャンパスに来場する受験生と仮定する。

課題の到達目標
- PhotoshopとIllustratorを活用した基礎的なデザインができること
- 適切なファイル管理ができること
- 与えられた条件や制限に配慮しながら、適切なプロセスでデータを仕上げること
- クライアントやターゲットに基づくデザインコンセプトに沿って、デザイン制作すること
- 写真という素材で、いかに札幌市立大学をPRすることができるかを検討すること
コンセプト
本校の校舎には四角形がたくさん使われていることがわかったため、写真の形や配置からも四角形の連続性を感じられるようなレイアウトにした。キャッチコピーの「共に」「関わり」という言葉をレイアウトからも感じられるよう、写真の配置は写真同士が関わりあっている(影響し合ってバランスを取っている)雰囲気がわかるようにした。背景色は校章に似た色を使い、統一感を出した。
自己評価
校舎に四角形が多いという特徴を写真のレイアウトでも表せたことで統一感があるデザインにすることができた。PhotoshopとIllustratorの使い方を少しずつではあるが触りながら覚えられたことでパソコン作業に慣れることができ、ファイル管理も丁寧に行うことができた。ただ、デザインに関する知識はまだ少なくフォントやカーニングをきちんと整えられていないので今後は文字組みにも注目しながら作品作りをするよう心がけていきたい。