情報リテラシーⅠ

科目のねらい

様々なデジタル情報を扱うための基礎的事項を学習した上で,コンピュータを利用したデザイン作業において一般的に用いられるフォトレタッチソフト及びドロー系ソフトの基本な活用方法を学習します。
適切な画像データの作成方法,正しい印刷データの作成方法などを学び,表現ツールとして自由に使いこなすための基礎力を身につけます。

到達目標

①デジタルデザインに不可欠なソフトウェアをデザインツールとして自由に使いこなす能力を身に付けること。
②デザイン制作に関連する知識を習得すること。

AppleWatch

キーワードをイメージしたAppleWatchの文字盤のデザインをする。

課題の到達目標

○Illustratorの基本機能を理解していること。
○イメージに合ったデザインを伝える平面構成ができること

1.オーガニック
アップルウォッチ1

キーワード
自然・素朴・淡白・肌触りの良い
コンセプト
自然、素朴というワードからオレンジや緑を連想したため、この2色をベースに制作した。また、淡白、肌触りの良いというワードから、透き通った様子を連想したため、不透明度を下げて表現した。 それに合わせて、時計の晴れと時刻表示もシンプルに仕上げ、黒が雰囲気を壊さないように不透明度を下げて表現した。

2.カラフルキューブ
アップルウォッチ2

キーワード
活動的・楽しい・陽気・無邪気
コンセプト
キーワードから明るいはっきりとした色を連想したが、赤、青、黄だとひねりがなくイメージもずれてしまうと感じたため、ビビットなカラーを使用した。キューブをたくさん作ることで、ジャングルジムや積み木が連想できるような無邪気な雰囲気を作った。キューブがより立体的に見えるようにそれぞれの面で不透明度を変えて表現した。

課題内容 : AppleWatchの文字盤のデザイン
制作ツール : Adobe Illustrator

自己評価

キーカラーとキーワードのイメージを一致させることができたと思う。
ただ、イメージに焦点を置きすぎて、ありきたりなデザインになってしまったとも思う。
作品としてはまずまずだが、Illustratorの使用に少しでも慣れることができた。

SCU Flyer

オープンキャンパスに来場する受験生に向けて、
札幌市立大学を”写真で魅せる”フライヤーを制作する。

課題の到達目標

○PhotoshopやIllustratorを活用した基礎的なデザインができること。
○適切なファイル管理ができること。
○与えられた条件や制限に配慮しながら、適切なプロセスでデータを仕上げること。
○クライアントやターゲットに基づくデザインコンセプトに沿って、デザイン制作

「人と未来を創造しよう。」

フライヤー

札幌市立大学のホームページからアイデアを得て、背景を図形と枠線で作られた模様で表現した。 札幌市立大学は四季をよく体感できると感じたので、背景の図形を春夏秋冬のイメージのカラーで表現した。 札幌市立大学の特徴的な施設や魅力的な施設を中心に写真に収めている。

課題内容 : SCUを写真で魅せるフライヤーのデザイン
制作ツール : Adobe Illustrator, Adobe Photoshop

自己評価

写真の配置やデザインによって、フライヤーの誘目性や、視線の動きなどを意識して制作することができた。
Photoshopを適切に使用して、画像処理の技術を学ぶことができた。